第6回福岡大学バレーボール部OB・OG会役員会議事録

日時:令和5(2023)年11月4日(土)16:00~17:50
場所:福岡大学第二記念会堂ゼミ室Ⅱ
出席者:一口、宮嶋、山本、柿山、上本、田中、内田、小金丸、右田、高山、安永(敬称略)
記録者 安永修
1 挨拶
一口会長より
柿山先生キューバからの帰国、有信会チャリティーゴルフ会出席の報告他
柿山先生より
キューバでの1年間の留学を無事終了し9月に帰国したこと、キューバの現状(スポーツ、経済、食事、インフラ等)の報告あり。社会主義国で全員公務員、アメリカによる経済制裁が効いており、経済は最悪、スポーツも弱体化している。食事も悪く柿山先生は14キロ痩せられたとのこと。
2 OBOG会近況報告
大会応援について
秋の九州リーグ戦(10月)男女ともOBOG会のメンバー数人で応援に行った。
宮嶋副会長より
できれば公式戦はたくさんで応援に行きたので日程等詳しい情報が欲しい
→柿山先生より現役マネージャーに相談して各試合の1か月前をめどにマネージャーより宮嶋副会長へ連絡をもらえるよう交渉していただく→OKならその連絡をOBOG会役員会のラインで知らせていただき、応援に行く。
名簿・Googleアンケートについて
全体のアンケート回答が約230件になったことが内田幹事(支部担当)より報告あり、まだまだ連絡がついていない方が多いが、かなり前進していると思われる。
OGについては田中事務局長より各学年の主な方(キャプテン等)に声をかけていただき学年毎の取りまとめをお願いしていただいており、なかなか難しいが、依頼に応じていただける学年も増えている、と報告あり。
→OBの情報(内田幹事)とOGの情報(田中事務局長)を統合して今年度末をめどにそこまでに集まった名簿を作成することになった。
*名簿の作成は、本会の目的である会員相互の親睦をはかる事と福岡大学バレー部後援するための資金集めに必要不可欠なものである。しかし名簿は個人情報の集まりであり取り扱いは慎重を要する。
3 会費納入状況
2023年度会費納入額 207,000円
振込としては多くなっているが総会時の徴収がないので合計金額としては下記との比較となります。
2016年158,000円、2017年245,000円、2018年161,000円、2019年115,000円
本年度新入生の会費納入については柿山先生より男女両監督確認をしていただく。
4 現役近況報告
8月 韓国での国際大会に男子チームが招待され3位となる。
(柿山先生より、3位となったので中国での大会に招待される可能性があるとの事)
10月 秋の九州リーグ 男子2位、女子優勝
全日本学生選手権(11月東京都) 男女とも出場予定
天皇杯・皇后杯全日本選手権ファイナルラウンド(12月東京都) 男女とも出場予定
5 来年度の総会に向けて
日時:現役の試合の日程がわからないので次回の役員会にて検討する(4~7月)
会場:福大内施設がいいと思われるが、調査必要(宮嶋副会長が問い合わせる)
福大が使えない場合は次回の役員会で検討する
開催の仕方:前回の役員会で決めていたように、できれば福大内の施設
お昼の時間 :お酒は出さない
④学生に負担をかけずに交流できる、が望ましい
*懇親会は総会後場所を変えて希望者で実施する。
6 その他
近況報告にもあったように男女とも天皇杯、皇后杯に出場するので支援をする。
全日本学生及び天皇杯、皇后杯出場祝いとして男女各50,000円を支援すると決定
②一口会長より
例年10月に実施されている有信会ゴルフ会に有信会でのバレー部の影響力を維持するため4組(16名)エントリーが必要とのこと→ゴルフやっている人を調査し誘う。
③中野尚弘先輩の五輪遺品展開催
佐賀アリーナで10月21日~2024年1月31日まで。
④宮嶋副会長より
福大OBOGによるバレーチーム(壮年)を作り活動してはと提案あり:要件等
⑤柿山先生より
副部長の霜島宏樹先生は柿山先生の帰国に伴い退任されます。
7 次回役員会
令和6(2024)年1月21日(日)13:00
第二記念会堂 ゼミ室Ⅱ予定
8 「柿山先生お帰りなさい」懇親会
残念ながら上本さんはお帰りになられましたが米沢先生が合流され11名で楽しく懇親会を開催いたしました。
以上